賃貸物件のベランダの目隠しでおすすめのフェンスは?防犯面から解説

賃貸ノウハウ

賃貸物件のベランダの目隠しでおすすめのフェンスは?防犯面から解説

賃貸物件のベランダは、外からの視線や防犯面で気を付けるべき箇所のひとつです。
元々の構造に加え、入居所に自分でも目隠しの工夫をすれば、暮らしやすさが大きく向上します。
そこで今回は、賃貸物件のベランダの目隠しでおすすめのフェンスや防犯面、DIYの方法などについて解説します。

賃貸物件のベランダの目隠しでおすすめのフェンス

ベランダの環境が許容できれば、目隠しとしてフェンスを設置することで、見た目を整えることができます。
おすすめのフェンスは、アルミフェンス、ウッドフェンス、ラティスフェンスの3種類です。
アルミフェンスは錆びにくく、耐久性に優れています。
ウッドフェンスは見た目が自然で風通しが良いタイプが多く、ナチュラルな雰囲気を演出しますが、天然素材のため色落ちや腐食などの劣化に注意が必要です。
ラティスフェンスは、ついたてやパーテーションとも呼ばれ、簡単に設置できるのが特徴です。
網目状の隙間から中が見えやすいですが、圧迫感が少なく風通しが良いという利点もあります。

▼この記事も読まれています
賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか

ベランダの目隠しが防犯面で重要な理由

ベランダの目隠しが防犯面で重要な理由は、プライバシーを守るためです。
目隠しがないと、外から室内が見えやすくなり、誰も見ていない場合でも「見られているのでは」と感じやすくなります。
室内の様子が外部に知られると、生活サイクルが推測され、盗難などの被害に遭うリスクが高くなります。
とくに女性の一人暮らしや子どもがいる家庭では、注意が必要です。
犯罪者は、電気がついている時間や子どもが1人きりの時間を特定して空き巣に入るなどの手法を用いることがあるため、室内の様子が外から見えないようにすることが重要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説

賃貸物件のベランダの目隠しをDIYする場合のアイデア

ベランダの目隠しのDIYアイデアとして、すのこを使う方法があります。
ベランダのサイズに合わせてすのこをカットし、表面を塗装したあと、結束バンドや固定金具で桟に設置すれば完成です。
上からの目線を遮りたい場合は、シェードも活用できます。
ロープやポールで設置できるタイプが販売されており、夏の日差しを遮るのにも役立ちます。
ナチュラルな雰囲気を演出したい場合は、すだれを結束バンドや紐でベランダの桟に設置するのもおすすめです。
天然素材のすだれを選べば、経年による風合いの変化も楽しめます。

▼この記事も読まれています
賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介

賃貸物件のベランダの目隠しをDIYする場合のアイデア

まとめ

賃貸物件の目隠しとしておすすめのフェンスは、アルミフェンスやウッドフェンス、ラティスフェンスの3種類です。
ベランダに目隠しを設置することは、プライバシーを守り、盗難などの被害を防ぐために有効です。
目隠しをDIYする方法としては、すのこやシェード、すだれなどを活用できます。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 無職でも賃貸物件の更新はできる?断られるケースや注意点もご紹介の画像

    無職でも賃貸物件の更新はできる?断られるケースや注意点もご紹介

    賃貸ノウハウ

  • アパートに子ども部屋を作るなら何歳から?限られた広さで作る方法を解説の画像

    アパートに子ども部屋を作るなら何歳から?限られた広さで作る方法を解説

    賃貸ノウハウ

  • 同棲しているのに寝室別はおかしい?別室や同室にする際の注意点を解説の画像

    同棲しているのに寝室別はおかしい?別室や同室にする際の注意点を解説

    賃貸ノウハウ

  • 一人暮らしの際に賃貸の平屋を選ぶ魅力とは?メリットや選択ポイントを解説の画像

    一人暮らしの際に賃貸の平屋を選ぶ魅力とは?メリットや選択ポイントを解説

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件を内見!手元にあると便利な持ち物・時間帯・ポイントも解説の画像

    賃貸物件を内見!手元にあると便利な持ち物・時間帯・ポイントも解説

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸借契約の必要書類は?印鑑証明や住民票についても解説の画像

    賃貸借契約の必要書類は?印鑑証明や住民票についても解説

    賃貸ノウハウ

もっと見る

ページトップへ戻る