サービス付き高齢者住宅とは?入居条件をご紹介
近年ではシニアの間で、サービス付き高齢者住宅の需要が高まっています。
今回は、そもそも高齢者向けの住宅とはどのようなものなのか、特徴をご紹介していきます。
通常の物件との違いや入居条件にも触れているので、シニアの暮らしについてお悩みの方は、今後の参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
サービス付き高齢者住宅とは
サービス付き高齢者とは、バリアフリーが完備された高齢者の住まいを指します。
シニアになると身体機能が低下してしまい、現役世代のように活発には動けなくなるものです。
足腰に傷みや違和感を覚えるようになると、転んでけがをする恐れがあります。
しかし、バリアフリーが整った空間なら、段差の撤去や手すりの導入などがおこなわれているため、身体機能が衰えていても安心です。
快適に生活するための環境が整っています。
日常動作に苦痛を感じる、足腰への負担を解消したいという方におすすめの住宅です。
また、この住宅は介護型と一般型に分類されます。
一般形は要介護度が悪化したときに、退去となる可能性があるのが特徴ですが、介護型は要介護度が高くても入居可能です。
サービスは外部からではなく、住宅に在籍しているスタッフに頼めます。
▼この記事も読まれています
賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
サービス付き高齢者住宅と老人ホームの違いとは
基本的に大きな違いは契約形態であると考えられます。
老人ホームは利用権方式となっているケースが多く、施設の利用権を得る形で生活できるのが特徴です。
対してサービス付き高齢者住宅は、通常の物件のように賃貸借契約を締結します。
そして必要なときに生活支援サービスを利用するのです。
また、このサービス利用には別途契約手続きが必要となります。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の特徴として、介護の必要性が現状はないと判断されるシニアでも生活できる点が挙げられます。
住宅型有料老人ホームの特徴は、要介護や自立者などが入居できるため、対象者がより広いです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
サービス付き高齢者住宅の入居条件とは
入居条件は、自立可能な高齢者となっているケースが多いです。
これは高齢者住まい法と呼ばれる法律によって定められているルールです。
条件が法律によって定められているので、どの物件も同じと考えてください。
夫婦で入居も可能なので、なかには家族そろって生活するケースもあります。
施設独自の入居条件が定められている場合もあるので、事前に確認しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
サービス付き高齢者住宅は、バリアフリーが完備された高齢者の住まいです。
大きな違いは契約形態にあるため、それぞれの特徴を理解したうえで選びましょう。
条件は法律によって定められていますが、施設独自の入居条件が定められている場合もあります。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む