ファミリー向け賃貸物件のクローゼットについて!種類についても解説
住まい探しの際、間取りや日当たりなどにくわえ、収納場所の広さは多くの方がチェックする点です。
賃貸物件を探しているファミリー層のなかには、どのようなタイプのクローゼットが利用しやすいかわからず、悩んでいる方もいるかもしれません。
この記事ではファミリー向けの賃貸物件に多いクローゼットの種類であるI型、Ⅱ型、L型について、それぞれの特徴やポイントを解説しましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
ファミリー向けクローゼットの種類I型の特徴と効率的な収納方法
ファミリー向けの賃貸物件に多いクローゼットのタイプ1種類目はI型で、壁の片側だけに設置されており、それほど収納力がないのが特徴です。
多くの場合、限られたスペースにパイプハンガーが設置されているだけなので、たくさんの衣類をしまうのが難しく、小物類を収納する棚などもありません。
効率的に収納するためにはクローゼットの中に収納ボックスやタンス、引き出しなどを設置し、小物類やハンガーで吊るさないタイプの衣類を入れるようにするのがおすすめです。
その際、よく出し入れする物を出しやすい場所へ、季節物など使う頻度が少ない物は下や奥の部分に収納すると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
ファミリー向けクローゼットの種類Ⅱ型の特徴と効率的な収納方法
2種類目のファミリー向け賃貸物件によくあるクローゼットはⅡ型で、部屋の両側壁面に設置されていて、ある程度余裕があって多くの衣類を収納可能です。
洋服を掛けておくパイプハンガーも多めに設置されているため、丈の長いワンピースやパンツなども収納しやすいでしょう。
入口から見て正面にあたる場所の壁を上手に利用するのが、効率的に収納するコツです。
姿見を設置したり、収納棚を取り付けたりすれば、セーターや帽子などをディスプレイ感覚で並べられ、おしゃれな空間にもできます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
ファミリー向けクローゼットの種類L型の特徴と効率的な収納方法
ファミリー向け賃貸物件のクローゼット3種類目はL型で、室内の角部分を利用し、2つの壁面に設置されていてL字の形状が特徴です。
収納力はあるものの、L字の角部分を上手に使わないとデッドスペースになってしまいます。
効率的に収納するためには、L字の片側の壁に沿って棚を前面に設置するのがおすすめで、収納ボックスなどを置く場合はピッタリ合うサイズを購入するのがコツです。
また、可動性のある突っ張り棒を利用すれば、隙間ができないように衣類を掛けられるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ファミリー向け賃貸物件に多いクローゼットには、I型、Ⅱ型、L型の3種類があります。
I型は収納スペースが小さめ、Ⅱ型とL型には広さはあるもののデッドスペースができやすいなど、それぞれ特徴が異なります。
効率的な収納の仕方を把握し、収納ボックスや突っ張り棒などを組み合わせて、少しでも多くの物を収納できるよう工夫しましょう。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む