賃貸物件で火災保険を自分で選べるのか?保険選びのポイントもご紹介
多くの賃貸物件では、契約時に火災保険に加入するよう求められます。
火災保険を商品にしている保険会社はいくつもあるため、保険を選べるなら自分で決めたいと思っている方もいるでしょう。
今回は賃貸物件に住む際自分で火災保険を選べるか、自分で火災保険を選ぶ場合のポイントをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件入居時火災保険加入が求められる理由
賃貸物件に住む方は火災保険に加入しなければいけないとする法的な義務はないものの、実際にはほとんどの物件で入居時に保険加入を求められます。
大家さんや管理会社が保険加入を契約の条件にする理由は、万が一のとき入居者に損害賠償を求める可能性があることです。
そのため、保険ならどれでも良いわけではなく、「家財補償」と大家さんに払う損害賠償の補償を受けられる「借家人賠償責任保険」のセットが基本となります。
入居者側としても、火災保険に加入しない状態はリスクが高いため、火災保険に加入しておくのがおすすめです。
自分が注意して火災を起こさなくても、隣室・隣家からのもらい火で火災の被害を受ける場合があります。
しかし、相手に重大な過失がない場合、もらい火でも相手に損害賠償請求ができません。
さまざまな原因で発生しうる火災のリスクに備えるため、火災保険に加入しておくことは重要です。
▼この記事も読まれています
賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件契約時自分で火災保険を選ぶことは可能か
賃貸物件の契約時は、不動産会社から保険会社を紹介してもらえますが、その会社の保険でなければいけないわけではありません。
もっと安い保険を探したい場合、知り合いが保険代理店をやっていて、その方の紹介を受けたい場合などは自分で選ぶことができます。
自分で火災保険を探すメリットは、保険料を抑えられること・補償内容をある程度選べることです。
ただし、保険料を抑えると補償が十分受けられないデメリットもあります。
十分リサーチをせず、保険料の安さだけで保険を決めるのはおすすめできません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件入居時自分で火災保険を選ぶ場合のポイント
賃貸物件に入居する際、自分で火災保険を選びたい場合、補償内容や条件を確認することが大切です。
保険料が安いと、補償内容が不十分だったり、保険が下りる条件が厳しかったりすることも考えられます。
もう1つのポイントは、特約をセットでつけるかどうかです。
火災保険につけられる代表的な特約は、地震保険でしょう。
地震で起きた火災は、火災保険の対象にならないため、地震が多いエリアに住む場合などは地震保険への加入も検討しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件に火災保険加入が必要な理由は、火災発生時の損害賠償請求に備えられるようにすることです。
不動産会社に紹介してもらった会社と契約せず、自分で保険会社を選ぶこともできます。
ただし、補償内容や条件を十分確認して契約することが大切です。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む