大家さんが直接管理する物件について!メリットやデメリットもご紹介

賃貸ノウハウ

大家さんが直接管理する物件について!メリットやデメリットもご紹介

賃貸物件を探す際、管理会社が管理している物件のほかに、大家さんが管理している物件が見つかる場合があります。
大家さんが直接管理している物件は、管理会社による管理とどのように違うのか分からない方も多いでしょう。
今回は、大家さんが直接管理する物件の特徴やメリット、デメリットについてご紹介します。

大家さんが直接管理する物件の特徴

大家さんが直接管理している物件とは、入退去の手続きや家賃の集金や督促など、管理会社がおこなうような業務を大家さん自身がおこなっている物件のことです。
一般的な物件では、賃貸物件の管理業務を管理会社に任せており、その分の家賃や管理費用に手数料が上乗せされています。
そのような物件と違い、大家さんが直接管理する物件では、管理会社への手数料が必要ありません。
トラブルや相談がある場合の窓口も業者ではなく、大家さん自身となります。
このような大家さんによる管理物件と管理会社による管理物件の見分け方は、建物の形や構造、看板の有無です。
建物の形が特殊、木造建築、管理会社の看板がないなどの特徴にあてはまると、大家さんが直接管理している可能性があります。

▼この記事も読まれています
賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか

大家さんが直接管理する物件のメリット

大家さんが管理している物件のメリットは、初期費用や家賃が比較的安いことです。
管理会社に手数料を支払う必要がないため、その分支払うお金を抑えられます。
大家さんの意向によっては、契約の更新にかかる更新料を取っていない場合もあり、経済面でのメリットが大きいです。
また、賃貸経営の経験が長い大家さんの場合は、管理会社よりトラブルへの対応が早い場合があります。
業者の手配や大家さんへの確認など、さまざまなフローを挟む管理会社より素早く対応してくれるため、安心感があるのです。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説

大家さんが直接管理する物件のデメリット

大家さんが管理している物件のデメリットは、大家さんの経験の長さによってトラブル対応に不安があることです。
賃貸経営の経験が浅い大家さんの場合、トラブル対応のノウハウや各種業者へのネットワークがあまりない可能性があります。
そのため、トラブル対応に時間がかかる、対応が不十分になるなどの不安があるのです。
管理業務に関する専門知識が不足していると、通常の業務にも支障が出る可能性があります。
また、大家さんと直接やり取りする機会が増えるため、距離感に悩む可能性もあるでしょう。
大家さんから生活に干渉される可能性が高まるため、適切な距離感を保ちたい場合はおすすめできない物件です。

▼この記事も読まれています
賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介

大家さんが直接管理する物件のデメリット

まとめ

大家さんが直接管理している物件では、管理会社に任せるような業務を大家さん自身がおこなっています。
その分家賃などが安く、経験豊かな大家さんであれば、トラブル対応にも期待できるでしょう。
ただし、経験の浅い大家さんの場合はトラブルの対応に不安が残るほか、大家さんとの距離感が問題になる場合もあります。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 無職でも賃貸物件の更新はできる?断られるケースや注意点もご紹介の画像

    無職でも賃貸物件の更新はできる?断られるケースや注意点もご紹介

    賃貸ノウハウ

  • アパートに子ども部屋を作るなら何歳から?限られた広さで作る方法を解説の画像

    アパートに子ども部屋を作るなら何歳から?限られた広さで作る方法を解説

    賃貸ノウハウ

  • 同棲しているのに寝室別はおかしい?別室や同室にする際の注意点を解説の画像

    同棲しているのに寝室別はおかしい?別室や同室にする際の注意点を解説

    賃貸ノウハウ

  • 一人暮らしの際に賃貸の平屋を選ぶ魅力とは?メリットや選択ポイントを解説の画像

    一人暮らしの際に賃貸の平屋を選ぶ魅力とは?メリットや選択ポイントを解説

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件を内見!手元にあると便利な持ち物・時間帯・ポイントも解説の画像

    賃貸物件を内見!手元にあると便利な持ち物・時間帯・ポイントも解説

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件のベランダの目隠しでおすすめのフェンスは?防犯面から解説の画像

    賃貸物件のベランダの目隠しでおすすめのフェンスは?防犯面から解説

    賃貸ノウハウ

もっと見る

ページトップへ戻る