賃貸物件の代理契約の概要とは?条件や注意点についても解説
お引っ越しの際に賃貸物件を検討している方のなかには、代理人契約をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
事情があり本人が契約をできない場合には代理契約をおこないますが、代理契約について把握していないとトラブルの原因となってしまいます。
そこで今回は、賃貸物件を借りる際の代理契約について、概要や条件、注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の代理契約の概要
賃貸契約をおこなう際に、何らかの理由で本人が契約できない場合には代理契約をおこなう方法があります。
しかし、代理契約の概要について詳しくわからない方も多いでしょう。
代理契約とは、物件の契約者と入居者が異なる契約をさします。
特徴は、未成年や学生など、また収入面に不安のある方・信用情報に問題のある方などです。
誰もが代理人になれるわけではなく、また大家さんの許可は必須であり、許可なく契約者と入居者が異なっていると「又貸し」という違法行為になるので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
代理契約をする人の条件
代理契約をする人には収入や信用情報、また入居者との関係性などの条件があります。
特に代理人が契約者となるため、収入は重要なチェックポイントです。
入居審査では、代理人に対して家賃1月分の36倍以上の年収を目安とした安定収入が求められ、またローン契約や支払い状況など信用情報に問題がないかも確認されます。
代理人と認められるのは3等親以内と決められていますが、該当する人がいない場合には不動産業者に相談すると良いでしょう。
友人や知人を代理人に指定することも可能ですが、審査に落ちる可能性が高いので、できれば遠くても親戚に依頼する方が良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で代理契約をおこなう際の注意点
注意点としては、たとえ家賃の引き落としが入居者からの場合でも、滞納が生じると代理人の責任となります。
入居者のミスであったとしても、代理人の信用情報に傷がつくので注意が必要です。
また、引き落とし口座を代理人の口座に指定される場合もあります。
代理人が家賃負担をおこなうのであれば良いのですが、入居者が家賃を支払う場合には、事前に交渉してみると良いでしょう。
賃貸契約の更新や退去に関しても代理人が対応しなければいけません。
もし、退去時に原状回復費用が発生した際に入居者が払わない場合には、代理契約者が請求される点も覚えておきましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
代理契約の概要は、賃貸物件を契約する際に、入居者が何らかの事情で契約できない場合に代理人が入居者に代わって契約をおこなうものです。
代理人には収入や信用情報、また3親等以内などの条件が求められています。
なお、契約者と入居者が異なる場合は違法行為になるので、事前に大家さんに伝えましょう。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市浪速区の賃貸物件一覧へ進む