引っ越しをしたら転校の手続きはどうしたら良い?
引っ越しをしなければいけなくなると、子どもがいる家庭はさまざまな手続きが必要になります。
転校の手続きは簡単なようで手間取る方が多く、特に高校生は義務教育が終わっているため慎重に判断しなければいけません。
本記事では、各教育機関での手続きや注意点についてご紹介しています。
今後引っ越しを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら引っ越しで幼稚園・保育園に転校する際の手続きと注意点
子どもがいる場合の引っ越しは、夫婦やカップルだけの引っ越しよりも準備が大変です。
引っ越し先で幼稚園・保育園を探し、手続きも必要になります。
スムーズにいけば良いですが、場合によっては手こずってしまうこともあるでしょう。
ここでは、幼稚園・保育園に転校する際の手続きと注意点についてご紹介します。
お子さんがいる方は必見です。
複数の候補を考える
幼稚園・保育園にはそれぞれ定員が決まっています。
定員はその年によって異なり、少ない場合もあれば多い場合もあります。
そのため、定員オーバーになっているところは転園できません。
したがって、引っ越しする際はなるべく複数の候補を考えておきましょう。
そうすることで、初めに入園したいと考えていた園に入園できなかった場合も、慌てずにすみます。
候補を考えるときのポイントは、以下のようなものです。
●引っ越し先から通いやすい
●希望に合った教育方針
●費用を調べておく
どうしても候補の幼稚園・保育園が近場にない場合は仕方がありませんが、できる限り自宅から通いやすいエリアにある場所を選びましょう。
車で送り迎えができる方や送迎バスがあるところは、多少離れていても問題ありません。
家庭状況に応じて選ぶ
適当に候補を考えるのではなく、家庭状況に合わせて選ぶことも大切です。
幼稚園・保育園によって教育方針は異なりますから、事前に公式ホームページを見て確認しておきましょう。
園の雰囲気や特徴と子どもの性格が合うことは非常に重要になります。
見学ができる園であれば、時間をつくって見学をすることをおすすめします。
実際に目で見て確認することで、具体的な検討材料が得られるでしょう。
子どもに感想を聞くのも選ぶときの参考になります。
他にも、預かり保育の有無や費用などについても調べておくと良いでしょう。
入園料や検定料以外にも毎月支払う金額もチェックしておくと安心です。
現住所によって手続きが異なる
引っ越し先の住所によって手続きが異なります。
同じ市町村に引っ越す場合は自治体の公式ホームページから窓口に問い合わせることで対応してもらえます。
ちなみに、別の幼稚園・保育園へ転園する場合は新規入園の手続きが必要となり、同じ幼稚園・保育園通い続ける場合は住所変更の手続きが必要になります。
今回は転校の手続きについての説明なので前者の方法を取ります。
必要書類については後述しますが、自治体によって異なるのできちんと確認しておきましょう。
一方で、現住所と異なる市町村へ引っ越した場合は、新規入園の手続きを行い、通園中の幼稚園や保育園の退園手続きも行わなければいけません。
自治体によっては住民票が必要になるところもありますので事前確認が必要です。
一度住んでいる地域の役所に問い合わせてみてください。
必要な書類と手続き
自治体によって必要書類は異なりますが、一般的に以下の書類を準備します。
●希望する幼稚園や保育園の入園願書
●住民票
●在園証明書(通園中の幼稚園などで貰えます)
引っ越しで小学校・中学校に転校する際の手続きと注意点
次は、小学校・中学校に転校する際の手続きと注意点についてご紹介します。
小学校や中学校の場合、公立と私立で微妙に方法が異なりますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
ちなみに、役所では転校前に在学証明書と教科書給付証明書を受け取ります。
引っ越し後は管轄の役所で転入学通知書を貰い、学校に提出します。
同一市町村へ引っ越した場合
同一市町村へ引っ越す場合、公立の学校なら引っ越しが決まるとなるべく早めに在学している小学校・中学校へ転校の旨を伝えます。
そして、先ほど述べた「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を発行してもらいます。
転居届はなるべく早めに、遅くとも引っ越し後14日以内に提出するようにしてください。
一方で、私立の学校へ転校する場合は、「転入学試験」を受けなければいけない学校もあります。
そのため、受験に向けて事前の準備が必要です。
面接がある場合もしっかり対策をしておきましょう。
他の市町村へ引っ越した場合
他の市町村へ引っ越しをする場合も、在学している小学校・中学校に転校する旨を伝え、必要書類を発行してもらいます。
その後、「通学指定校」を照会してもらい、転入手続きを行います。
転入する日程についても同日に行うことになります。
転入届の提出は同一市町村へ引っ越した場合と同様です。
なかには、以前通っていた学校が利用できる自治体もあります。
転校は子どもへの負担にもなりますから、住んでいる地域がどのような対策を行っているのか一度問い合わせてみてください。
引っ越しで高校に転校する際の手続きと注意点
最後に高校の転校について、手続きや注意点をご紹介します。
幼稚園や保育園、小学校や中学校とは異なりますので、高校生になる前に転校した経験がある方でもきちんと確認しておきましょう。
手続きはあまりない
高校は義務教育ではないため、特に転校の手続きをする必要はありません。
たとえ住所が変わっても住所変更の手続きのみでそこから通うことになります。
しかしある条件を満たすと転校が可能になります。
●転校先で欠員が出た
●転入試験に受かった
●県外からの転校
基本的に私立も公立も同じ条件が設けられています。
学校によっては募集条件にクリアしなければ転校できませんので、幼稚園~中学校までのように容易ではありません。
なかには決まった時期にしか転入試験が実施されない学校もありますので注意してください。
手続きの流れ
在学している学校に転校する旨を伝えます。
次に各学校の転入試験や必要書類について確認します。
試験を受ける際は「在籍証明書」「成績証明書」「校長の転学照会書」などを用意する必要があります。
学校によって必要書類は異なりますので事前に確認しておきましょう。
高校の転校は難しい?
義務教育ではないので、努力して試験に合格して、親しい友人ができた学校を離れるのは子どもにとっては、気が重いことでしょう。
なかには精神的なストレスなる子もいるかもしれません。
そのため、子どもだけ残って親だけが引っ越す、もしくは片方の親が単身赴任を選択する方法もあります。
また高校の場合、再度試験を受けることになってしまいます。
試験に合格すれば良いですが、落ちてしまった場合は当然通うことはできません。
そういったことを考えると、転校については慎重に決断するのが望ましいといえます。
転校を避ける手段は、先ほども述べたようないくつかの方法で解決できます。
一般的には以下の方法があります。
●寮に入れる
●子どもと別居する
●単身赴任にする
寮がない場合で成長期の子どもをひとりにさせるのはあまり好ましくありません。
家族の考えはもちろんですが、子どもの気持ちも尊重してから決めるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
幼稚園・保育園~中学校までは、義務教育なので引っ越し後の転校手続きもそれほど難しくありません。
私立の場合は転入試験がありますが、高校のように大変ではないでしょう。
どんな場合でも子どもの意見もしっかり尊重し決断するようにしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら