賃貸物件の最上階に住みたい!知っておくべきメリットとデメリットを解説の画像

賃貸物件の最上階に住みたい!知っておくべきメリットとデメリットを解説

賃貸ノウハウ

賃貸物件の最上階に住みたい!知っておくべきメリットとデメリットを解説

「賃貸マンションを選ぶなら眺めも良く日当たりもよさそうな最上階に住んでみたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな方々に向けて、住んだときのメリットだけでなくデメリットもご紹介します。
この記事を見て自分の暮らしをイメージすることで、賃貸マンションを選ぶときの判断材料になるでしょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

最上階で暮らすメリット

最上階で暮らすメリット

賃貸マンションでは、それぞれの階でいろいろな利点があります。
最上階の場合はどんなメリットがあるのでしょうか?

開放感があって見晴らしがいい

賃貸マンションの高さにもよりますが、周りに遮るものがなければ、見晴らしがよく開放感もあり日当たりも良好です。
下の階にあるような周りの建物の影になりにくく日が差し込みにくかったり、洗濯物が日陰になる時間が長くて乾きにくかったりすることがありません。
また周りの景色を一望でき、環境によっては街のライトアップされた夜景を眺められるのは最上階の魅力と言えます。
周りの建物の影響を受けにくく人の目を気にせずカーテンを開けられるので、開放感もあり自然光を取り入れやすいでしょう。

日当たりや風通しがいい

最上階は、周りの建物で影にならないため日当たりが良好なことが多いです。
日中は自然光だけで部屋の明るさを保てます。
冬は強く暖房器具を効かさなくても温かくなるので、光熱費の節約にもなります。
日がよく当たり風通しも良いので、ダニやカビの発生もしにくく厚物の洗濯物もよく乾くのです。
部屋の中がじめじめしないのでからりとして快適な時間を過ごせます。
冬場はとくに低層階と比べて温かくなるでしょう。

防犯・プライバシー面で有利

高層階になればなるほど、プライバシーが保ちやすいです。
向かいの建物や歩行者などからの視線を感じることもなくゆったりと過ごせるのは、最上階に住むメリットです。
周りの目がないからと言って防犯面が万全とは言い切れませんが、一戸建て住宅に比べて窃盗の被害で確率はとても低くなります。
とはいえ、上の階へ住むことになっても、防犯の面で窓やドアの施錠を必ずするようにしましょう。

上からの物音がしない

最上階になるとさらに上の階はないので、当然ながら物音もなくストレスを感じることはありません。
外からの音は、サッシに防音対策をしていることが多いので、締め切ってしまえば気にならないでしょう。
下の階だとどうしても両隣や上下階の音が気になるところですが、上の階がない分音に悩まされる頻度が低くなります。
なかでも上階の音が一番気になりやすく掃除機や洗濯機の音などさまざまな音が伝わります。
下の階や両隣の音がないわけではありませんが、上の階がない分音に悩まされることが少なくなるのは大きなポイントです。

最上階で暮らすデメリット

最上階で暮らすデメリット

人気のある最上階ですが、なかにはデメリットと感じてしまうこともあります。
ここでは選ぶときに意識したほうが良い注意点をご紹介します。

夏はとくに暑く感じる

日当たりが良い分どうしても夏は暑くなってしまいます。
とくに西向きの部屋は西日が入り南向きほど日照時間は長くありませんが、午後から夕方にかけて日が差し込んできます。
一日の中で一番気温が高くなる時間帯で、室内に熱がこもってしまうのです。
さらに最上階のため、屋根からの熱も伝わりやすくなってしまいます。
ですが、今は熱が伝わりにくい窓ガラスや、断熱効果の高い屋根になっている物件も多くなっています。
まずは入居前に窓や屋根の性能をチェックしておきましょう。

地震や火災などの災害による心配

最上階は揺れがあったときに影響を受けやすく、下の階では影響が小さかったとしても上の階では大きな揺れを感じることもあります。
ただし、最近では揺れを吸収する構造を採用している場合も多く、そういった物件では震動を感じにくくなっています。
災害の時、停電のためエレベーターで降りることができなくなる場合もあり、高層マンションの最上階ともなると階段での移動も難しくなってしまいます。
少しの揺れでもエレベーターが止まる仕組みになっていることも多く、階段を使うか復旧するまで待たなければなりません。

エレベーターがなかなか来ない

最上階になるとエレベーターなしの生活は考えられませんが、来るまでの時間が長く不便を感じるかもしれません。
まず最上階まで上がってくるのに時間がかかります。
最上階へ上がるまでに乗り降りする方がいれば、とまらなければならずそれだけ時間がかかってしまいます。
帰ってくるときも外出するときも、エレベーターを使うことになるので面倒に思う方もいるでしょう。
ただし、最上階の場合は、最初に乗るようになるので、定員オーバーとなって乗れなくなることはないでしょう。

家賃が他の階より高め

街中で建物が密集している場所では日当たりの問題もあるので最上階は人気が高く、同じ間取りでも下の階よりも家賃が高くなっています。
階が上がっていくにしたがい家賃も高くなる傾向にあります。
他階と比べて高いですが、それほど差がないところもあるのです。
価格に見合った価値を感じられるのであればよいのですが、そこまで思えなかったらデメリットと言えるかもしれません。

最上階の暑さ対策

最上階の暑さ対策

そんなに大掛かりなものではなく少しの手間でできる暑さ対策をご紹介します。

サーキュレーターで空気を循環させる

外から入ってくる空気が暑かったり、屋上のコンクリートで吸収する熱がそのまま伝わってきたりして、部屋を暑くしてしまうことがあります。
まずは窓を開けて風を通しましょう。
そのうえで室内の空気を循環させるのです。
サーキュレーターは扇風機と違って、風を循環させます。
そのうえで熱気をこもらないようにすることで、暑さ対策に効果が期待できます。
エアコンの空気も循環するので、部屋全体にむらなくいきわたらせるのです。

窓からの直射日光をブロックする

一つ目は,遮熱や遮光に効果のあるカーテンです。
カーテンが部屋の中へ熱を入れないようにしたり、光を遮ったりする効果があります。
夏は室温の上昇を冬は低下を防ぎます。
西日がきつい部屋に取り入れることで、電気代節約にもつながるのです。
日差しがきつくエアコンが利きにくいというのであれば、効果が期待できます。
二つ目は、遮熱や遮光に効果のあるフィルムです。
ガラスに貼ることで太陽光をほとんど遮り、室内の温度上昇を抑えて冷房効果をアップさせます。
貼るだけで冷房により涼しくなった室温を保つことができて、光熱費を減らせます。
カーテンやフィルムを利用することで、効果的に暑さの軽減につながるのです。

バルコニーの暑さをやわらげる

バルコニーを暑くさせない方法の一つ目はウッドデッキです。
バルコニーは熱を吸収しやすいコンクリートでできています。
そこへウッドデッキを置くことで、温度を上げないようにできます。
コンクリートがむき出しにならないので、暑さや照り返しの対策になり、部屋に入り込む熱を下げられるのです。
二つ目は人工芝で、ウッドデッキと同様に部屋に取り込む空気の温度上昇を防ぎます。
とくに遮熱加工を施した人工芝は温度の上昇を防ぐので、暑い夏にはぴったりです。
人工芝やウッドデッキはベランダを暑くしないことで、熱い空気の発生を軽減し室内の暑さ対策になります。

まとめ

マンションの最上階のメリットやデメリットについて、ご紹介しました。
これから賃貸マンションの最上階を検討している方は、想像している内容とはまた違ったところも見えたかもしれません。
どの部分をポイントにするかで、価値を感じられるかどうかも変わってきます。
自分や家族のことを考えて、イメージを膨らませながらどういった物件が良いか判断してみましょう。
さまざまな物件を豊富に取り揃えていますのでどうぞお気軽にご相談ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 独立洗面台とは?賃貸物件に設置するメリットについてもご紹介!の画像

    独立洗面台とは?賃貸物件に設置するメリットについてもご紹介!

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説の画像

    賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのかの画像

    賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸を選ぶときは日当たりの良さを重視するべき?の画像

    賃貸を選ぶときは日当たりの良さを重視するべき?

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介の画像

    賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件での2人暮らしにおすすめの広さとは?の画像

    賃貸物件での2人暮らしにおすすめの広さとは?

    賃貸ノウハウ

もっと見る

ページトップへ戻る