ペット不可の賃貸物件が多い理由とは?ペット可物件との家賃差についても解説!の画像

ペット不可の賃貸物件が多い理由とは?ペット可物件との家賃差についても解説!

賃貸ノウハウ

ペット不可の賃貸物件が多い理由とは?ペット可物件との家賃差についても解説!

賃貸物件でペットを飼いたいという方が急増しています。
しかし、現在住んでいる物件がペット不可の場合、ペット可物件に引っ越す必要があるでしょう。
そこで今回は、ペット不可物件とペット可物件の家賃の差や、ペット不可物件が多い理由などについて解説します。
また、ペット不可物件で爬虫類を飼うことができるのか?という疑問についてもご紹介していきますので、これからペットを飼いたいという方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

ペット不可物件とペット可物件の家賃差について

ペット不可物件とペット可物件の家賃差について

ペットを飼いたいという場合、現在住んでいる物件がペット不可な場合、ペット可物件に引っ越しする必要があります。
しかし、気になるのは家賃差ですよね。
ペット可物件は家賃が高いというイメージを持たれている方も多いと思いますが、実際はどうなのでしょうか。

ペット可物件になった背景

ペット可物件と一口にいっても、物件によってその背景はさまざまです。
新築当初からペット可物件として設計された物件は、ペットの飼育に適した設備などが完備されています。
たとえば、ペットの引っ掻き傷などを修復しやすいように、腰壁になっている物件が多いです。
また、玄関にペットのリードを引っ掛けるフックがついていたり、1階にペットの足洗い場がついていたりする物件もあります。
さらに、部屋のなかにペットが行き来できる小さいドアなどがついているケースも。
このようなペット可物件は、周辺のペット不可物件の相場より家賃が高い傾向があります。
また、新築当初はペット不可でも、空室対策のためにペット可能になったというケースもあるのです。
ペット相談可と記載されている物件は、このケースが多いでしょう。
その場合は、ペット不可物件より家賃が安くなる傾向があります。
ただし、部屋の外にペットを歩かせてはいけない、というルールがある場合もあり、散歩が必要な犬を飼う場合には、向かないかもしれません。

ペット不可物件とペット可物件の家賃差について

家賃の差としては、先ほどお伝えしたように、ペット可になった背景によります。
最初からペット可能として賃貸している物件は、ペット不可物件より家賃が高い傾向があり、途中からペット可能になったという物件は、周辺のペット不可物件より、家賃が安い可能性が高いです。
また、新築当初からペット可能という物件は、敷金や礼金が高い傾向がありますが、ペットを飼うことを前提に造られているため、加えて入居の際にペット清掃費や消毒料などを預かるところが多いため、退去費用を抑えられます。
逆に途中からペット可能になった物件の場合は、入居時の敷金や礼金より、退去費用が高くなる傾向があるのです。
入居時に払うか、退去時に払うか、という違いになりますが、あらかじめ金額がわかっていたほうが安心ともいえます。

ペット不可の賃貸物件が多い理由

ペット不可の賃貸物件が多い理由

ペットを飼う方が増える一方、賃貸物件ではまだまだペット不可物件が多いのが現状です。
では、なぜペット不可な賃貸物件が多いのでしょうか。
その理由をいくつか見ていきましょう。

物件の価値が下がるから

ペットを飼うと、どうしても汚れたり臭いが染みついたりします。
そうなると、物件価値が下がってしまう恐れがあり、それを懸念する大家さんが多いというのが理由のひとつです。

トラブルが多い

途中からペット可能にした場合、ほかの部屋の入居者とトラブルが起こる可能性があります。
ペットの鳴き声や、臭いはもちろん、アレルギーがある方にとっては死活問題となるでしょう。
空室対策のためにペット可能にすることもありますが、その場合にペットの種類が制限されたり、外に出さないようにルールを設けるのは、ほかの部屋の入居者とのトラブルが発生しないよう、リスクを避けることが理由です。

原状回復が大変

新築当初からペット可物件という場合は、ペットを飼っている入居者や、これからペットを飼う予定がある入居者が多いです。
最初からペット可物件、ペット可マンションと謳って募集していますので、次に入居する方もペットを飼っている方が多く、トラブルのリスクも少なくなります。
しかし、後からペット可能にしたペット相談可というような物件は、次の入居者を募集する際にペットを飼っていない方も対象になります。
内見の際に、ペットの臭いがして成約に至らないケースも少なくはありません。
そのため、消臭は必須といえるでしょう。
また、ペットの引っ掻き傷に関しても、腰壁ではない場合は、一面を張り替える必要があります。
このように、ペット不可物件と比較すると、原状回復にお金と手間がかかり、次の入居者を募集するまでに時間がかかることも懸念されるでしょう。

空室リスクがあるから

空室対策のためにペット可能にするケースもありますが、その場合敷金をアップする場合も多く、逆に入居者が決まらない場合もあるのです。
初期費用が高い物件は、どうしても入居者が決まらないというリスクも伴います。
また、動物が苦手な方にとって、ほかの部屋でペットを飼っているとなると、それだけで選択肢から外れてしまうでしょう。

ペット不可の賃貸物件で爬虫類は飼育できる?

ペット不可の賃貸物件で爬虫類は飼育できる?

昨今、爬虫類を飼う方が増え、ペットショップでもさまざまな爬虫類が揃っています。
賃貸物件でも飼いたい方が多くなっていますが、賃貸借契約書には犬や猫、小動物の飼育が禁止としていても、爬虫類の飼育について記載がないことも。
その場合、飼ってもよいのでは?と思ってしまうと思います。
爬虫類は鳴き声も目立たないため、勝手に飼ってしまう方も少なくはありません。
ここからは、ペット不可物件で爬虫類を飼ってよいのかどうかについて解説していきます。

交渉が必要

賃貸借契約書に爬虫類の飼育について記載がない場合が多いのは、犬や猫と違ってイレギュラーなことも理由です。
そのため、賃貸借契約書に記載されていないからといって、飼ってもよいというわけではありません。
ペット不可の物件では、金魚や鳥、ハムスターにかぎり、ゲージに入れて飼育する際は可能としている物件もあります。
また、爬虫類のなかでも亀は可としている物件も。
どれもゲージやケースに入れて飼育できる大きさとしていることが多いです。
しかし、ペット不可の物件では、どのペットでも原則不可の物件が多いのは頭に入れておく必要があります。
ペット不可物件はもちろん、ペット可物件であっても、原則として飼育する際は交渉が必要です。
すでに爬虫類を飼っている状態で入居する際は確認が必要ですし、入居後に飼う場合ももちろん確認や交渉しなければいけません。
犬や猫と違って、壁に引っ掻き傷がつくなどの心配はないとしても、勝手に飼っていることが判明した場合は、罰金が発生することがありますので注意しましょう。

脱走に注意

爬虫類が脱走するという話はよくあることです。
爬虫類を飼育しているケースを掃除している間、知らない間に脱走することも考えられます。
その際、ほかの入居者とトラブルになる可能性がありますので、爬虫類を飼う場合は、脱走させないような対策が必須でしょう。

まとめ

今回はペット不可物件にスポットをあてて、ペット可物件との家賃差や、ペット不可物件が多い理由などをご紹介しました。
また、爬虫類は飼えるのか?という疑問についても解説しました。
ペット不可物件でペットを飼うと、契約違反になります。
鳴かないから大丈夫といって、内緒で飼ってしまうと、ほかの入居者とトラブルがおきたり、罰金が発生したりする場合もあり、退去しなければいけないこともあるのです。
ペットを飼う場合は、ペット可物件を選ぶようにしましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 独立洗面台とは?賃貸物件に設置するメリットについてもご紹介!の画像

    独立洗面台とは?賃貸物件に設置するメリットについてもご紹介!

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説の画像

    賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのかの画像

    賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸を選ぶときは日当たりの良さを重視するべき?の画像

    賃貸を選ぶときは日当たりの良さを重視するべき?

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介の画像

    賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件での2人暮らしにおすすめの広さとは?の画像

    賃貸物件での2人暮らしにおすすめの広さとは?

    賃貸ノウハウ

もっと見る

ページトップへ戻る