物件の徒歩時間の正確な計算方法は?表記されている時間とずれが生じる要因
物件案内では「駅まで徒歩〇分」と記載があるのに、実際はそれ以上の時間がかかったというケースがあります。
反対に記載の徒歩時間より早く着くこともあり、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
ではなぜこのような差が生じるのでしょうか?
この記事では表示されている徒歩時間と実際の時間が合わない要因や、計算ルール、正確に時間を把握する方法をお伝えします。
賃貸物件をお探しの方はぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら物件から徒歩での所要時間の計算ルール
まずは物件からの徒歩時間の計算ルールについて見ていきましょう。
徒歩1分は80m
不動産の物件情報では、80mが徒歩1分で計算されているのが特徴です。
そのため、物件からの距離を80mで割って算出していきます。
たとえば駅から物件までの距離が400mであれば、「400÷80=5」で計算することが可能です。
徒歩時間を算出する際は、「不動産の表示に関する公正競争規約」をベースに計算しなくてはなりません。
不動産の表示に関する公正競争規約とは、ホームページやチラシに記載する際の表記ルールのことで、違反しないよう注意する必要があります。
徒歩1分は80mという計算方法を知っておけば、賃貸物件を探すときに役立つのでぜひ理解しておきましょう。
なぜ徒歩1分は80mなのか
「なぜ徒歩1分は80mなのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
この速度は、女性がヒールの高い靴を履いて徒歩で移動したときの歩行速度をもとに決められたと言われています。
当初は100mを1分として定めようとしましたが、女性の歩行速度を考慮し、80mと定められたのです。
1分未満は切り上げ
1分未満は切り上げになります。
先述した不動産の表示に関する公正競争規約では、「1分未満の端数は切り上げて算出し、1分とする」となっているからです。
そのため500mの場合は80mで割ると6.25のため、表記される徒歩時間は7分となります。
ちなみに駅の目の前にある物件であっても、徒歩時間0分と表記できず、1分で表記しなければなりません。
道路距離で計算する
徒歩時間は道路距離で計算していくのが特徴です。
駅から物件の直線距離ではなく、実際に歩く道のりをベースに算出していきます。
「横断歩道がないため、ほかの道を通らないと物件にたどり着けない」という場合は、その道のりでの距離を表記しなければなりません。
車通りの多い道路の周辺にある物件や、歩道橋の横断が必要な場合は、直線距離より徒歩時間は長くなります。
物件からの徒歩時間がずれる要因
次に物件からの徒歩時間がずれる要因を見ていきましょう。
冒頭でも触れましたが、「徒歩5分と記載があったのに実際は7分かかった」というケースもめずらしくありません。
「歩く速さが異なる」というのも要因のひとつですが、次のようなさまざまな理由によってずれが生じます。
坂道を利用する時間は含まれない
要因としてまず挙げられるのが、坂道を利用する時間は含まれないという点です。
坂道は平坦な道を歩くより時間がかかり、実際の徒歩時間と異なってしまうことが多くあります。
とくに女性の場合、ヒールの高い靴を履いて通勤する方も多いのではないでしょうか?
ヒールの高い靴は、一般的にスニーカーやぺたんこ靴よりも歩きにくく、歩くスピードが遅くなってしまいます。
たくさん荷物を持っているときや、重たいものを持って歩く場合も、普段よりゆっくり坂道を利用することになるでしょう。
しかし坂道を利用する時間は含まれず、平坦な道を歩いたときと同じように算出されます。
物件の近くに高低差があったり、坂道が多かったりする場合は、記載されている徒歩時間より少し長めに見ておくのがおすすめです。
一番近い敷地までの距離になる
一番近い敷地までの距離で算出されるのも、大きな要因のひとつです。
表記される徒歩時間は、物件の出入り口までではなく、敷地に到着した時点での計算になります。
そのため敷地内から出入り口が離れた場所にある場合、その分の距離は含まれないので注意が必要です。
たとえばショッピングモールなどの場合、敷地内に入ったあと、駐車場や通路などを抜けてお店の中に入ることがあるでしょう。
敷地内に入ってから実際にお店に到着するまで、数分かかることもあります。
そのため、敷地の広い賃貸物件を選ぶ場合は、表記されている距離より時間がかかるかもしれません。
信号や踏切を待つ時間も含まれない
物件からの徒歩時間がずれる要因として、信号や踏切を待つ時間は含まれないという点も挙げられます。
徒歩時間を計算するとき、信号や踏切は考慮しなくて良いとされているからです。
そのため信号や踏切が多い場合、実際の徒歩時間とずれる可能性があります。
また、「一度赤になるとなかなか青にならない」「開かずの踏切」と呼ばれる信号や踏切が、もしかしたらあるかもしれません。
乗り入れている路線や本数が多い駅の近くであれば、その分踏切を待つ時間も長くなるでしょう。
表記されている徒歩時間と実際の時間がずれる要因として、踏切や信号待ちの時間は含まれないという点をぜひ理解しておいてください。
物件までの正確な徒歩時間を掴むコツ
最後に物件までの正確な徒歩時間を掴むコツや方法を見ていきましょう。
実際に歩いてみる
正確な徒歩時間を掴む方法のひとつとして、実際に歩くことが挙げられます。
先述した通り、歩行速度や坂道、信号や踏切の有無などで時間が変わってくるからです。
「平坦で直線の道路だと思っていたけれど、実際は高低差が多く信号も多かった」というケースも考えられます。
また天候や履いている靴によっても歩行速度が変わってきます。
足元が悪い雨や雪の日や、ヒールの高い靴を履いているときは、普段より時間がかかるかもしれません。
実際に歩いてみることで正確な徒歩時間を把握できるので、ぜひチェックしておきましょう。
インターネット上の地図を活用する
インターネット上の地図を活用するのも、正確な徒歩時間を調べるのにおすすめです。
検索するとさまざまな地図サービスが見つかるので、使いやすいものや好みに合ったものを選んでください。
インターネット上の地図は、実際に歩いているような画像を見ながら距離を調べられ、現地にいかなくても正確な徒歩時間を掴めるのが魅力です。
また物件から駅までの道のりにどのようなお店があるのか、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、金融機関などの道のりも一緒に確認することが可能です。
街灯の数や人通りの少なそうな道も一緒に調べれば、帰宅が遅くなったときの迂回ルートも調べられます。
街の雰囲気を知ることで、治安の良し悪しや住みやすさも把握しやすいので、実際に歩けない場合はぜひ活用なさってください。
最近は新型コロナウイルスの影響により、オンライン内見が普及しています。
地図サービスを活用すれば、インターネット環境があれば、どこでも正確な時間を把握できるのがメリットです。
オンライン内見をおこなう方や、遠方から引っ越してくる方に非常におすすめのチェック方法です。
まとめ
この記事では賃貸物件をお探しの方に向け、書類上の徒歩時間と実際の時間が合わない要因や、計算ルール、正確に時間を把握するコツや方法をお伝えしました。
歩く速度やそのときの状況によって徒歩時間は異なるため、表記されている時間はあくまでも目安として理解するのがおすすめです。
今回ご紹介した内容を、部屋選びのコツとしてぜひ取り入れてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら