はじめての一人暮らしで準備する初期費用とは?タイミングや準備するための条件を解説の画像

はじめての一人暮らしで準備する初期費用とは?タイミングや準備するための条件を解説

賃貸ノウハウ

はじめての一人暮らしで準備する初期費用とは?タイミングや準備するための条件を解説

はじめての一人暮らしをする場合、どんなことに気を付けて賃貸物件を選んだら良いのかいくつかのポイントがあります。
賃貸物件や家電、引っ越しにかかる費用など、どれだけなにが必要なのでしょうか。
今回は、賃貸にかかる初期費用からタイミング、準備するための条件などを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

はじめての一人暮らしの準備にかかる初期費用とは?

はじめての一人暮らしの準備にかかる初期費用とは?

一人暮らしがはじめての方は、実際にどれぐらいの予算を考えておけば良いのか見当もつかない、という方がいらっしゃるのではないでしょうか。
初期費用の相場としては、家賃にもよりますが、50万円ほどかかると言われています。
また、保険などのオプションによっても変わってきますので、節約したい方は物件選びが重要です。
一般的に賃貸物件について入居するための初期費用に、どれだけかかるのかご説明します。

敷金

敷金とは、借主が物件を破損してしまったときの修繕費用や、家賃を払えなくなってしまったときの埋め合わせにするため、入居するときに貸主が預かるお金です。
地域によって異なりますが、だいたい1か月分が目安で家賃の滞納がなかったり部屋も破損していなかったりすると、退去する際に全額返金されます。
実際には床や壁の傷などで補修するため、全額ではなく一部を返金されることが多くあります。
また古い物件の場合など、敷金がいらないケースもあるのです。

礼金

物件を貸してくれている借主さんに対して、お礼の意味で前払い金として支払うお金です。
地域によって異なりますが、だいたい1か月分が目安になります。
しかし、敷金と違って退去するときに戻ってくることはありません。
また、古い物件だと礼金がない場合があり、初期費用を節約するためには押さえておきたい点です。

仲介手数料

借主と貸主が賃貸借契約をした場合、紹介してくれた不動産会社に報酬として、仲介手数料を支払います。
不動産会社が受け取る仲介手数料は、借主と貸主の双方から受け取ることが多く、合計額の上限は家賃の1か月分と宅地建物取引業法により決まっています。

火災保険料

賃貸借契約するときに、基本的に火災保険への加入の案内があります。
入居した後に火災や地震などで、建物や家財などの被害が起こった場合に補償があります。
個人で火災保険に入ることも可能ですが、その場合は加入証明を求められるでしょう。
火災保険の金額は、物件の構造や立地の状況などによって違いがありますが、一人暮らしであれば1年契約で1.5万円ぐらいが目安です。

家賃保証会社の保証料

賃貸物件を契約するときの保証料は、保証会社を利用することで発生する費用です。
なんらかの理由で家賃が滞納してしまったときに、保証会社があなたに代わって家賃を立て替えてくれます。
貸主より連帯保証人を求められることが一般的ですが、頼める人がいない場合は代わりに保証会社を利用できるのです。
また、契約によっては保証会社を利用するよう定められているものもあります。

引っ越し費用

荷物を新居に運んでもらう引っ越し費用は、距離や時期、荷物の量などで金額が変わってきます。
たとえば、入居者が多くなる2~4月は高くなる傾向にあるので、ピークの時期をできるだけ避けることで安くできます。
一人の引っ越しの場合安くて2~3万円、高くて5~6万円ぐらいが相場です。
業者によっても多少の違いがあるので見積もりを取って比べてみることをおすすめします。

家具家電にかかる費用

引っ越しするときに考えておかなければならないのが、生活を始めるために必要な電化製品や日用品、生活雑貨などです。
今あるものに新たに足すのかどうかを考えて、買いそろえるものを最小限にして費用を安く抑えましょう。

はじめての一人暮らしの準備を始めるタイミングとは?

はじめての一人暮らしの準備を始めるタイミングとは?

一人暮らしをするための部屋探しをいつから始めたら良いのか、引っ越しの時期や流れについて解説します。

部屋探しは1〜2か月前から始める

住みたい物件が決まったら、不動産会社より貸主へ賃貸借契約を申し込んだり入居審査を受けたりします。
引っ越しの日が決まっているのであれば、余裕を持ったスケジュールで部屋探しをしましょう。
自分の希望どおりの物件があったとしても仮押さえができないため、契約してから2~3週間で入居しなければなりません。
早く見つけても引っ越しできるタイミングが遠ければ、せっかく見つけた物件を逃してしまうことになるので、引っ越しをする1〜2か月前から探し始めるのが良いでしょう。

部屋探しから引っ越しまでの流れ

なにから始めたら良いのか、やることを整理しておくとスムーズな引っ越しができます。
部屋探しから引っ越しまでの流れを、おおまかに理解していきましょう。

●引っ越し日の予定や住みたい部屋の条件を考えておく
●ネットで賃貸物件を探してみる
●不動産会社に問い合わせる
●気になる物件を日中に内見する
●賃貸借契約の申し込みと入居審査を受ける
●契約する
●入居までに支払うべきお金を支払う
●引っ越しの準備をする
●入居する

おすすめの引っ越し時期

引っ越しが込み合うのは、転勤や進学が重なる1月~3月になります。
この時期はどうしても通常より費用が高くなってしまいます。
しかし、引っ越し業者の繁忙期を避けることで費用を安く抑えられるのです。
また、暑い季節や寒い季節など体力を消耗してしまう時期でもあります。
体力を使う引っ越しの準備や当日のことを考えると、春や秋がおすすめです。
まずは、条件に合う物件が見つかったら、決まったタイミングで準備に取り掛かることが重要です。

はじめての一人暮らしの準備として必要な条件を把握しておこう!

はじめての一人暮らしの準備として必要な条件を把握しておこう!

はじめての一人暮らしで部屋を探すときに、条件の違う物件が数多くあり自分の希望がハッキリしていないと、どれにすれば良いのか、なかなか決められません。
前もって優先順位を決めておくことで、自分に最適な物件を見つけられるでしょう。

収入から家賃を決める

自分にぴったりの物件と思っても、収入に対して家賃の占める割合が多く負担になってしまうこともあります。
家賃は手取り収入の3分の1以下が目安とされています。
また、住もうとしている地域によって相場があり、自分の予算にあった部屋を選ぶうえで参考になるでしょう。
また、できれば一人で探すのではなく、家族や部屋探しの経験がある人と一緒に物件選びをすることで、冷静に判断できるでしょう。

立地を決めるポイント

立地を決めることは、生活するうえでの利便性に関係します。
通勤や通学するために電車などを利用する場合は、最寄りの駅から実際に歩いてみましょう。
また、周辺環境など毎日の生活に欠かせない商業施設があるかなども、内見する前に確かめておくことも大切です。
引っ越し後の自分の生活を想像しながら、より納得のいく物件であるかを考えてみましょう。

自分にあった間取り

部屋が広くなればなるほど家賃も高くなります。
築年数がたっているものであれば、同じ広さでも安くなってきます。
一人暮らしである自分にどれだけの面積が必要かじっくり考えておくことが大切です。
今住んでいる部屋の専有面積を測っておくと、これから住もうとしている部屋の広さが部屋のどれぐらい必要かを、考えやすいでしょう。

まとめ

はじめての一人暮らしで希望に沿った条件の物件選びや引っ越し準備など、しなければならないことがたくさんあります。
一人で抱え込まず家族に相談して判断することが、良い物件選びにつながります。
一人暮らしをすることが決まれば初期費用の予算を立てて、物件を決めることから引っ越しまでの流れをつかんで、無駄のない一人暮らしができるようイメージしてみましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 独立洗面台とは?賃貸物件に設置するメリットについてもご紹介!の画像

    独立洗面台とは?賃貸物件に設置するメリットについてもご紹介!

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説の画像

    賃貸物件の鍵を紛失してしまった場合どうするのか?交換費用と注意点も解説

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのかの画像

    賃貸契約における入居審査とは?必要な収入と審査期間はどのくらいなのか

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸を選ぶときは日当たりの良さを重視するべき?の画像

    賃貸を選ぶときは日当たりの良さを重視するべき?

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介の画像

    賃貸契約時の敷金預かり証とは?紛失したときの対処法と合わせてご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸物件での2人暮らしにおすすめの広さとは?の画像

    賃貸物件での2人暮らしにおすすめの広さとは?

    賃貸ノウハウ

もっと見る

ページトップへ戻る