大阪市浪速区の賃貸マンション・不動産情報はミニミニFCなんば店 > ブログ記事一覧 > 同棲におすすめの3つの間取り「2DK」「1LDK」「2LDK」の特徴

同棲におすすめの3つの間取り「2DK」「1LDK」「2LDK」の特徴

≪ 前へ|物件の徒歩時間の正確な計算方法は?表記されている時間とずれが生じる要因   記事一覧   一人暮らしの賃貸でおすすめの間取りは?1K・1R・1DKの特徴を解説!|次へ ≫

同棲におすすめの3つの間取り「2DK」「1LDK」「2LDK」の特徴

カテゴリ:賃貸ノウハウ

同棲におすすめの3つの間取り「2DK」「1LDK」「2LDK」の特徴

同棲のためのお部屋選びで大切になる「間取り」。
2人のライフスタイルにあった間取りを選ぶと、より快適な毎日が実現できますよ。
今回は、同棲カップルにおすすめの「2DK」「1LDK」「2LDK」に絞って、各間取りの特徴やメリット、デメリットなどをご紹介します。
ぜひ、お部屋探しの参考に、2人でもチェックしてみてくださいね。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

同棲におすすめの間取り「2DK」は自分専用部屋の確保も可能!

同棲におすすめの間取り「2DK」は自分専用部屋の確保も可能!

「2DK」はどんな間取り?

さまざまな間取りがあるなかでも、とくに「2DK」「1LDK」「2LDK」の3つは、同棲カップルに人気があります。
なかでも「2DK」は、「それぞれがプライベートな空間を確保しながら、家賃は節約したい」という同棲カップルにおすすめといえそうです。
間取りは、居室が2つあり、くわえてダイニングキッチンがある構成です。
一般的には、ダイニングキッチンの部分で、6畳から10畳ほどの広さがあります。
物件によっては、リビングがなくても十分にくつろげそうですね。
「2DK」が同棲カップルにおすすめできるポイントは、2つの居室を2人がそれぞれの自室として使える点です。
2人の暮らしを大切にしながら、自分の時間も充実させたい人におすすめです。
自分だけの部屋があれば、在宅での仕事や趣味にも集中できる時間が過ごせますね。
日勤と夜勤でライフスタイルが違う場合なども、お互いの睡眠を邪魔せずに一緒に暮らすことが可能です。
さらにフレキシブルな使い勝手のよさでもおすすめといえます。
たとえば、1部屋を2人の寝室にして、もう1部屋はくつろぐための居室や、クローゼットのように使うといった方法もあります。
また、家賃が安い傾向にあることも特徴です。
1980年代に多く採用された間取りであるため、築年数を経てリーズナブルな場合もあります。
物件によっては、リビングのある1LDKと同じくらいの広さでありながら、「2DK」のほうが安い場合もみられます。

収納が多いケースもある「2DK」のメリット

同棲カップルが「2DK」を選ぶメリットは、やはり2つの居室を自分たちのライフスタイルにあわせて、フレキシブルに使える点でしょう。
また、同棲では2人分の荷物もあり、収納も多くあるほうが理想的ですよね。
物件によって和室のある間取りも見られますが、「押し入れ」など、大容量の収納が利用できるのはうれしいですね。
ほかにも「2人のプライベートな空間が確保できる」「お互いの生活リズムを大切にできる」「家賃がリーズナブル」といったメリットでおすすめです。

築年数が気になる場合などは注意

「2DK」にも理解しておきたいデメリットがあります。
おもてなしの空間やくつろぎの空間が確保しにくい場合があるので、間取りの使い方などに工夫が必要です。
また、築年数を経た物件が多いという点も、同棲カップルによってはデメリットに感じるかもしれません。
しかし、築年数が気にならないケースでは収納の多さや家賃の安さなど、魅力の多い間取りといえるでしょう。

同棲におすすめの間取り「1LDK」は一緒の時間を過ごしやすい!

同棲におすすめの間取り「1LDK」は一緒の時間を過ごしやすい!

「1LDK」はどんな間取り?

「1LDK」も、同棲カップルに人気の間取りです。
基本的な構成は、居室が1室と、LDKがメインの住空間となっています。
一般的なリビングの広さは8畳以上です。
「1LDK」がおすすめのケースとしては、「一緒の空間で過ごして共有する時間を増やしたい」場合に適しています。
おもに、2人が過ごす場所としてリビング、居室を寝室にする使い方が多いでしょう。
その場合も、リビングに8畳以上の広さがあれば、くつろぎの場所として、テーブルやソファを置くこともおすすめです。
家具をレイアウトしても、余裕が感じられるでしょう。
くわえて、居室も6畳以上ある物件を選べば、ゆっくり寝られるダブルベッドを配置することも可能です。
「1LDK」なら、2人で暮らしはじめた同棲カップルが、できるだけ一緒に過ごす時間を創出しながら、快適な空間のなかで親密度を増していけそうですね。
また、「付き合いが長いカップルの同棲」にもおすすめです。
すべての生活の場を共有する間取りなので、お互いの価値観や生活リズムを熟知したカップルも暮らしやすいといえます。
お部屋の使い方も、リビングと居室が連続性のある物件なら、間の引き戸などを開け放つことで、ゆとりのある大空間として使うこともできます。

仲直りもしやすい!?「1LDK」のメリット

同棲するカップルにとって、一緒に過ごせる時間は大切ですね。
食事やテレビ鑑賞、睡眠など、時間を共有できるのが「1LDK」のメリットです。
ほど良い広さで、同棲におすすめといえます。
しかし、仲の良いカップルでも、ときにはケンカをすることもあります。
そんなときも、お互いが顔をあわせる間取りなら、仲直りのきっかけもつかみやすく、絆も深まっていくでしょう。
ほかにも、「リビングでゲストのもてなしができる」ことや、「2LDKより家賃を節約できる」ことも利点です。

2人の生活リズムへの配慮が大切

気をつけたい点としては、1人の時間を長時間はとりにくい場合があることです。
とはいえ、できるだけ時間を共有したい同棲カップルの場合はデメリットに感じないかもしれません。
リビングの広さにもゆとりがあり、居室もありますから、24時間一緒ではなくバランスをたもつこともできるでしょう。
また、「早朝の出勤」と「深夜の帰宅」など、2人の生活リズムが違う場合には配慮も必要になります。
場合によっては、寝室を分けられる間取りもあわせて検討すると良いでしょう。

同棲におすすめの間取り「2LDK」はゆったり空間と充実設備も魅力!

同棲におすすめの間取り「2LDK」はゆったり空間と充実設備も魅力!

「2LDK」はどんな間取り?

3つのおすすめ間取りのなかで、もっともゆとりのある広さを誇るのが「2LDK」のお部屋です。
居室も2つあり、リビング部分も10畳以上あるケースが多くみられます。
「各々自室をもちながらリビングもほしい」と考える同棲カップルはもちろん、結婚を視野に入れているカップルにもおすすめの間取りです。
最初は、2つの居室をそれぞれ自分の専用部屋として同棲しながら、結婚後は1部屋を寝室、もう1部屋を子ども部屋にすることもできます。
あるいは、仕事部屋と寝室などで使い分けるのも良いでしょう。
「2LDK」は、ライフステージの変化にも対応できる柔軟性に富んだ間取りですね。
また、リビングにもゆとりがあるので、ソファなどの大きめの家具や家電をこだわって配置するのもおすすめです。
2人の好みにあった住空間にして、長く快適に暮らし続けられそうですね。

設備充実もうれしい「2LDK」のメリット

部屋数も2つあり、リビングにも広さがある「2LDK」は、ゆったりと暮らせることが大きなメリットであり、おすすめのポイントです。
実際に多くの同棲カップルからも支持され、人気の高いお部屋といえます。
住空間にゆとりがあることで、1人の時間も適度に確保しやすく、ストレスをためずに心地良い距離感で同棲できそうですね。
さらに、設備が充実している物件が多いことも魅力です。
たとえば、ウォークインクローゼットなどの収納や浴室乾燥機、対面式キッチンなど、物件ごとに快適に使える設備が採用されています。
ほかにも、「大型家具を置ける」ことや、「結婚後も引っ越さずに住み続けられる」こともメリットといえるでしょう。

家賃が高い傾向にある!?

「2LDK」は、ほかの間取りと比べると家賃が高い傾向にあります。
しかし、専有面積も広く、設備も充実したお部屋です。
くわえて人気の高さや物件数の少なさなども考えると、デメリットというよりも、納得の賃料といえそうですね。
2人とも安定した収入があるカップルの同棲におすすめです。

まとめ

同棲カップルの方におすすめの3つの間取りを解説しました。
それぞれに特徴があり、住み心地も変わってきます。
ぜひこの記事も参考に2人でよく話し合いながら、自分たちのライフスタイルや予算、条件にあったお部屋と出会ってくださいね。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|物件の徒歩時間の正確な計算方法は?表記されている時間とずれが生じる要因   記事一覧   一人暮らしの賃貸でおすすめの間取りは?1K・1R・1DKの特徴を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 事業用を探す
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    miniminiFCなんば店
    • 〒556-0011
    • 大阪府大阪市浪速区難波中1丁目1-16
      lifeなんばビル 1F
    • TEL/06-6633-2100
    • FAX/06-6633-2600
    • 大阪府知事 (5) 第47283号
  • 更新物件情報

    2023-09-25
    ランドール佃の情報を更新しました。
    2023-09-25
    メゾン・ナカニシパートワンの情報を更新しました。
    2023-09-24
    パークハイツかずみの情報を更新しました。
    2023-09-24
    ツインフォレスト住之江Ⅱ番館の情報を更新しました。
    2023-09-24
    アルボール西道頓堀の情報を更新しました。
    2023-09-24
    グランドムールの情報を更新しました。
    2023-09-24
    ソレアードトレスなんばWESTの情報を更新しました。
    2023-09-24
    エルセレーノ住之江の情報を更新しました。
    2023-09-24
    La Douceur湊町の情報を更新しました。
    2023-09-24
    ボアドゥブルーの情報を更新しました。
  • 売買専門HPはこちら
  • QRコード
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」

 おすすめ物件


グランエクラ今宮戎

グランエクラ今宮戎の画像

賃料
6.3万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区恵美須西3丁目13-34
交通
今宮戎駅
徒歩4分

メゾン・ナカニシパートワン

メゾン・ナカニシパートワンの画像

賃料
3.9万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区稲荷1丁目11-13
交通
JR難波駅
徒歩7分

ランドール佃

ランドール佃の画像

賃料
2.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市西淀川区3丁目9-27
交通
千船駅
徒歩5分

パークハイツかずみ

パークハイツかずみの画像

賃料
6.3万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市浪速区塩草2丁目
交通
芦原橋駅
徒歩3分

トップへ戻る

来店予約