空き家を放置するのはもったいない!住む・貸す・売る3つの活用方法を解説

空き家を放置するのはもったいない!住む・貸す・売る3つの活用方法を解説

空き家を活用せず、維持費だけを支払っている現状に対して、「もったいない」と感じている方は多いでしょう。
空き家の活用方法は、「住む」「貸す」「売る」と大きく分けて3つです。
今回は、3つの空き家活用方法に関する詳細や、それぞれの活用方法のメリットについて解説します。

現在所有している空き家に住む場合のやり方やメリット

思い入れのある実家の場合など、空き家を手放すのがもったいないと感じる場合は、自分自身で住むことを検討しましょう。
耐震性に問題がある場合や、家族構成に間取りが合わない場合は、現在の空き家を解体して建て替えるのがおすすめです。
ただし、土地の状態が現行の建築基準法を満たさない場合、更地にした後に新しく建物を建てられない「再建築不可物件」となっている可能性があります。
念のため不動産会社に確認し、建て替えが不可能な場合は、リフォームやリノベーションで対応しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却時におこなうインスペクションとは?メリットや費用も解説

現在所有している空き家を貸す場合のやり方やメリット

空き家は所有しているだけで固定資産税などの維持費がかかるため、活用しないともったいないですが、賃貸物件として空き家を貸すと家賃収入を得られます。
空き家の状態がやや悪くても、家賃が安ければ借りたいと考える人は多いため、まずはそのままの状態で貸すことが可能かどうか、不動産会社に相談しましょう。
そのままの状態では賃貸需要を満たせない場合は、リフォームをしたうえで貸し出すのがおすすめです。
また、都市部などの駅から近い場合は、オフィスとして貸すことも選択肢に含めましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却で詐欺の対策はできる?詐欺の手口や相談先について解説

現在所有している空き家を売る場合のやり方やメリット

持て余している空き家は、維持費が出ていくだけの「負動産」であり、もったいない存在です。
空き家を売ると、自分で住む場合や賃貸物件として貸す場合とは異なり、管理の手間がかかりません。
また、まとまった金額の現金を手にできることも、空き家を売るメリットです。
職場や学校から遠くて自分では住めない場合や、賃貸物件としての需要を満たせない場合、リフォームにお金をかけたくない場合は、空き家を売ることをおすすめします。

▼この記事も読まれています
不動産売却に関するよくある悩みとは?お金の解決方法についても解説

現在所有している空き家を売る場合のやり方やメリット

まとめ

空き家をそのままにしておくのがもったいない場合は、住む・貸す・売るのうちいずれかの方法で空き家を活用しましょう。
空き家を活用すると、固定資産税をはじめとする維持費が無駄になりません。
空き家に自分で住んだり、借主を見つけるのが難しかったりする場合は、不動産会社に売却の相談をしましょう。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


ページトップへ戻る