借地権とは?借地権付きの家の売却方法や売却の流れも解説!
地主から借りた土地上に建っている借地権付きの家は、通常の家よりも売却が難しい傾向にあります。
借地権付きの家をスムーズに売却するためにも、どのような流れで進めれば良いのかを事前に把握しておきましょう。
そこで今回は、借地権の概要や借地権付き建物を売却する方法、売却の流れについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市中央区・西区・浪速区の売買戸建て一覧へ進む
借地権とはどのような権利のこと?
借地権とは建物を建てる目的で土地を借りる権利を指し、大きく「旧法借地権」「普通借地権」「定期借地権」の3種類に分けられます。
1992年8月の借地借家法施行までに借地契約を交わしている場合に適用されるのが「旧法借地権」です。
旧法借地権は土地を借りる方の権利が強く、契約更新により半永久的に土地を借りられる特徴があります。
一方、借地借家法施行後に土地の貸し借りをおこなった場合には契約更新がある普通借地権、契約更新がない定期借地権のどちらかが適用されています。
▼この記事も読まれています
不動産売却時におこなうインスペクションとは?メリットや費用も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市中央区・西区・浪速区の売買戸建て一覧へ進む
借地権付きの家を売却する3つの方法
地主側が借地権を返還してもらいたいと考えているケースでは、地主に売却するのも選択肢のひとつです。
また借地権付きの家を第三者に売却する方法もありますが、それには地主の承諾が必要であり、借地権価格の10%ほどの譲渡承諾料を払うことが一般的です。
一方、地主側が土地を手放したいと考えている場合は、地主から底地権を購入してから売却するのもひとつの手になります。
借地権と底地権を合わせれば完全所有権の土地になるので、通常の不動産同様に相場に近い価格での取引が期待できます。
▼この記事も読まれています
不動産売却で詐欺の対策はできる?詐欺の手口や相談先について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市中央区・西区・浪速区の売買戸建て一覧へ進む
借地権付きの家を売却する流れ
借地権付きの家を売却する流れの第一歩は、不動産会社への査定依頼です。
査定結果を受けて売却を依頼したい不動産会社を絞ったら、仲介契約を結んで売却活動を進めてもらいます。
売却に必要となる地主の承諾も不動産会社が交渉してくれるので、余計な手間をかける必要はありません。
その後、不動産会社が見つけてくれた買主と売買契約を交わしたら地主から借地権譲渡承諾書を受け取り、借地権付きの家を買主へ引渡して終了です。
▼この記事も読まれています
不動産売却に関するよくある悩みとは?お金の解決方法についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市中央区・西区・浪速区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
借地権とは土地を借りる権利を指し、半永久的に土地を借りられる旧法借地権、契約更新がある普通借地権、契約更新がない定期借地権などの種類があります。
借地権付きの家は「地主に売る」「第三者に売る」「底地権を購入してから売る」などの方法で売却が可能です。
借地権付きの家を売却する際にはまず不動産会社と仲介契約を交わして売却活動を進めるとともに、地主の承諾を得ることがポイントです。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市中央区・西区・浪速区の売買戸建て一覧へ進む