新今宮駅周辺の住みやすさとは?駅の概要や周辺の住環境を解説!

新今宮駅周辺の住みやすさとは?駅の概要や周辺の住環境を解説!

大阪市浪速区を次の居住地としてお考えのとき、気になるのは地域一帯の住みやすさではないでしょうか。
同じ浪速区でも、住環境や住みやすさは場所によって変わるため、区内のエリアごとに詳細を確認することをおすすめします。
今回は、浪速区にある新今宮駅の概要にふれたのち、駅周辺の住環境・住みやすさを解説します。

新今宮駅周辺の住みやすさとは?新今宮駅の概要

新今宮駅とは、JR西日本と南海電鉄の駅で、浪速区のなかでも西成区との境目付近に位置しています。
両会社の駅は、ほぼ同じ場所にありますが、駅自体が区の境目付近にあるため、JRの駅は浪速区、南海電鉄の駅は西成区に属しています。
駅の北東には観光地として人気の繁華街「新世界」があり、駅の南側は西成区にあたり、近年では安価に泊まれる宿があるとして海外のバックパッカーたちに人気です。
乗り入れている路線は、JRでは大阪環状線・関西本線・阪和線、南海電鉄では南海本線・高野線です。
駅の利用状況に関して、2020年度における1日あたりの平均乗車人員は、JRのほうは4万9,240人、南海電鉄のほうは7万2,903人となりました。
南海電鉄のほうが多くの方に利用されており、同社の全駅のなかで見ても、7万2,903人は2番目に多い数字となっています。

▼この記事も読まれています
堺筋本町駅周辺の住みやすさは?アクセスや周辺のお店についてもご紹介!

新今宮駅周辺の住環境・住みやすさ

新今宮駅は交通アクセスに便利で、大阪駅・なんば駅・天王寺駅・京橋駅には乗り換えなしで移動できます。
所要時間は、天王寺駅までは約1分、なんば駅までは約11分、大阪駅までは約17分、京橋駅までは約19分です。
1回乗り換えれば新大阪駅にも約22分で到着するなど、周辺地域へのアクセスには基本的に困りません。
毎日の通勤・通学にも便利で、それだけ住みやすいといえます。
駅周辺の住環境に関しては、買い物のできるお店が豊富です。
24時間営業のスーパーマーケットがあるため、帰宅が遅くなったときにも食品などを購入できます。
節約を意識するなら大型のディスカウントショップ、手軽さを優先するならコンビニエンスストアなどと、都合に応じてお店を選べる点も便利です。
また、駅の周辺には、多くのお店が並ぶ新世界本通商店街や一帯のランドマークである通天閣など、地域の見どころにあたるスポットがいくつもあります。
休日には付近の主要スポットを気軽に訪れられ、心身をリフレッシュできる点も、新今宮駅周辺の住みやすさに挙げられます。

▼この記事も読まれています
浪速区大国町の住みやすさはどう?治安や家賃相場もご紹介

新今宮駅周辺の住環境・住みやすさ

まとめ

浪速区にある新今宮駅の概要としては、JR西日本と南海電鉄の駅で、西成区との境目付近に位置する点が挙げられます。
新今宮駅からは周囲の主要駅まで簡単にアクセスできるうえ、駅の周辺には買い物のできるお店や地域の見どころにあたるスポットも多いです。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


ページトップへ戻る