コンビニエンスストア跡の居抜きテナント物件とは?入居のメリットを解説

コンビニエンスストア跡の居抜きテナント物件とは?入居のメリットを解説

ビジネスを展開するためのテナント物件を探していると、以前はコンビニエンスストアだった場所を目にすることがあります。
こうしたコンビニエンスストアの居抜き物件にはさまざまなメリットがあるため、自分に合った場所かチェックするのがおすすめです。
そこで今回は、コンビニエンスストア跡の居抜きテナント物件とはどのようなものなのか、入居するメリットを解説します。

コンビニエンスストア跡の居抜きテナント物件とは

コンビニエンスストア跡の居抜きテナント物件とは、以前はコンビニエンスストアとして使われていた物件で、営業当時の設備や内装が残された状態である点が特徴です。
コンビニエンスストア以外にも、クリニック・美容院・学習塾などさまざまな業種が入居していた居抜き物件があり、それぞれに残されている設備や内装が異なります。
こうしたコンビニエンスストア跡の居抜きテナント物件では、以前入居していたコンビニエンスストアとの間で造作譲渡をおこなうのが一般的です。
造作譲渡とは、財産である設備や内装を引き継ぐための手続きで、有償での譲渡となる以外に無償で譲渡されるケースもあります。

コンビニエンスストアの居抜き物件に別業種のテナントとして入居するメリット

以前はコンビニエンスストアだった場所でほかのテナントを始めるメリットは、気軽に立ち寄れる好立地であるケースが多い点です。
特段の宣伝活動をしなくても認知度が高く、開店してすぐに集客が見込めます。
また、広いワンフロアの構造であることから、使い勝手の良さもメリットの1つです。
始めるビジネスの種類によって間取りを変えやすく、自由な動線が作れることもメリットとなります。
さらに、コンビニエンスストアの居抜き物件はガラス張りであることが多く、開放感があって店舗として活用しやすいこともメリットです。

コンビニエンスストアの居抜き物件に事務所として入居するメリット

まず、取引先など来訪者が多い事務所の場合には、立地の良さや駐車スペースがあることがメリットになります。
もちろん、広い駐車スペースはスタッフが使えるため、通勤形態の自由度もアップします。
また、無駄な内装が残っていないケースが多く、解体や撤去といった費用を節約できることも、コンビニエンスストア居抜き物件のメリットです。
さらに、コンビニエンスストアで使用していた電気・ガス・水道といった基本的なインフラ設備があることも、次のビジネス開始におけるメリットです。

コンビニエンスストアの居抜き物件に事務所として入居するメリット

まとめ

コンビニエンスストア跡の居抜きテナント物件とは、以前はコンビニエンスストアだったところで、設備や内装が残っていることが特徴です。
コンビニエンスストア跡の居抜き物件に別業種のテナントとして入居した場合、立地の良さや認知度の高さがメリットとなります。
事務所として入居するならば、広い駐車スペースや整ったインフラがメリットです。
なんばの賃貸マンションのことなら「ミニミニなんば店」と「ミニミニ桜川店」にお任せください。
迅速・正確・丁寧をモットーにお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


ページトップへ戻る